mi

最近、事情が重なり自分にしては少し忙しく、頭の中がやることリストで割とみっちり埋まってしまっていたのですが、家族が濃厚接触になった都合でおれも一つ予定を飛ばすことになり、リズムが崩れました。やるべきことはまだ全然あるので余裕が生まれたわけではないのですが、リズムを見失った以上一旦別のグルーブを作る必要があるなと思い、文章を書くこととします。

 

Amazonプライムに入っているとAmazon Podcastというのを聴けることが最近わかり、ドミューンの宮台真司ダースレイダーが出ている回を聴きました。その中で偶然と想像の話が出ていて、おれが以前ここに書いていたようなことをロウ・イエのスプリングフィーバーとフランソワ・オゾンの17歳との関係を絡めてもっと立体的に話していて面白かったです。あと一昨日くらいに黒澤明の生きるを初めて見たんですが、志村喬の顔が本当に良すぎて、鏡の演出とか酔っ払いの喋りとか他にも好きなポイントはたくさんあったけど、それらがどうでもよくなるほどでした。その前はニーチェの馬を見ていたんだけど、また日を跨いで観ていたら視聴期限が切れて最後まで観られなくなってしまった。何年か前にキューブリックスパルタカスでも同じことをしてて、その時はツタヤでレンタルして残りの20分とかを観た気がします。ニーチェの馬でまたそれをやるのかどうかはわかりません。できれば名画座でかかるのを待ちたい。

 

長らく積読にしていた椹木野衣のシミュレーショニズムを読み始めましたが、とても面白いです。おれはアートに関する教養がほぼないので、この本自体も去年か一昨年に荘子itらがシミュレーショニズム再考と題してゲンロンで行ったイベントで知ったくらいですが、アートの勉強を専門にやっていた人を羨ましいと心底思っています。いや実際にはつまらないこともたくさんあるとは思うけど、大学含め学校での勉強はおれにとっては常に何かに圧迫されながらするものだったので、アートという解放の象徴みたいなものが青春時代のすぐ傍にある、そんな人生を選択できた時点でその人は己を誇ることができると言っていいとさえ、真剣に思っています。おれは大学で経営の勉強をしていて、在学中に「これはつまらない学問だ」と言っていたら先輩に「つまらないと言えるほどまだやってない」と言われたのですが、一応学士をとった今なら差し支えないでしょう。ビジネスの勉強は本当につまらないです。稼がなければいけない、という圧迫感が支配しています。大学を選ぶときに文学部に入って哲学をやることも少しは考えたのですが、その時は人生に対してもっと呑気でした。今考えたら全部間違ってたのですが、それは今だから言えるというだけです。30歳で勉強し直して大学院に行きたいです。学部で全く基礎的な勉強をしていないので、放送大学とかで学び直そうかな。ただその時までにある程度生活に余裕があればですし、自分の性格上やりたいことが2年単位で全く違っているので、実際に30になったときにどう考えているかわかりませんが。